February 28, 2006
February 21, 2006
February 20, 2006
TVディレクターが描く舞台作品
ネットTV『ブレスト』でもおなじみ、盟友のTVディレクター・Gonta氏が主宰をつとめる『劇団G-factory』の本公演がいよいよ近づいてきたので宣伝。
「親愛なるものへ・・・」
日時:2006年2月24日(金)~26日(日)
場所:大塚萬スタジオ 料金:前売り2800円、当日3000円
くわしくは↓
http://www.g-factory2005.com/main.html
作演出は初の舞台作品を手がける映像作家のGonta氏。
映像作品で培った経験が、舞台という空間にどう融合するのか楽しみです。
出演は、ネットTVでもおなじみG-factoryの面々にくわえ、
演劇ユニット・日の丸エンジンより女優・竹中彩子。
ポンコツ兄弟の知恵袋、俳優・野田美弘が客演として登場。
お時間がある方は是非、来場くださいまし。
February 19, 2006
人間のカラダっていうのは奇跡の連続なワケですよ、実際
本日も自宅にこもって原稿書き。
主な作業内容は4月公演の戯曲。
今回の舞台設定は『人間のカラダ』
無謀な設定である事は百も承知。
なので執筆中も専門書がかかせない。
これらの書籍は資料として大いに役立っているが、読み物としても充分楽しめる。
とにかく人間のカラダというのはパーツパーツが本当に機能的にできており、それぞれの臓器が緻密に働き合って、我々は飯を食ったり、笑ったり、動いたりしている。まったく信心深い人間ではないが、こういう事実に目を向けると、人間とは、神が創り給うた奇跡の芸術品だと思わざるを得ない。
それはそこそこ健康であればどんな人間でも同じ。
つまり我々は皆、ものすごい確率の末に生まれた奇跡の賜物であるわけね。
そう思うと、なんだか日々の些細なことなんてどうでもいいように思いません?
・・・と、たまには説教臭いことを書いてみる。
February 18, 2006
不健康だけどジムに通うことには異様な抵抗感がある
本日、自宅にて原稿書き。
PCの前から離れたのはトイレの2回だけ。
ほとんど椅子から降りることなく、シコシコと書き続ける。
作業がひと段落し、立ち上がろうとしたら転倒。
どんどん退化していく我が足腰。
夕方から原宿で収録を終えたトーク番組の編集について打ち合わせ。
この時点で作家のボクが呼ばれるのは珍しい。
話を聞くと、前代未聞の番組ゆえに
ディレクターもどう編集すればいいのか頭を悩ましている様子。
そりゃ悩むだろう。なにしろ通常のトーク番組の常套手段を
すべて禁じ手にしているんだから。
そんなこんなで打ち合わせは長引き、深夜1時に帰還。
足腰の不安を抱えつつ、再びPCに向かう。
February 17, 2006
楽しみにしているブログが更新されてないとガッカリしますよね
もはや週一日記になりつつあります。
『ブログ書けないほど忙しいのか』とよく聞かれます。
でも仕事のためにPCの前には毎日座っているわけで。
ということは煮詰まれば当然、ネットを見るわけで。
そんなとき楽しみにしている人様のブログも時々覗きます。
でも楽しみにしていたのに更新されてないとガッカリします。
つまり・・・。
そんな気分を私が誰かに与えていたわけです。
それほど多くの人ではないにしても、ガッカリさせてしまっていたわけです。
なんだか申し訳ないです。
なので、明日からは更新するべく、精進します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本日、とあるトーク番組の収録日。
かなりキワドイ、実験的企画で、どうなるか検討もつかなかった試み。
なにせ一切の演出がきかないドキュメントなトーク番組なのだ。
この番組の成否が春以降のレギュラー化がかかっているので、
今後の事も含めて、収録に立ち会う。
予想通りの部分と予想を上回る箇所が入り混じり、不思議な展開。
まだまだ内容は説明できないが、かなりおもしろくなりそうな予感あり。
帰還後、男性アイドルユニットのショートムービーのシナリオを脱稿。
かなりの難産の末、生まれた我が子。
どれだけブサイクでもカワイイものです。
その後、ちょこちょこと原稿を書いていると、
日の丸エンジンの横掘氏から次回公演のセットのラフ書きがFAXで送られてくる。
相変わらず仕事が速い。
こちらも戯曲をどんどん進めなければ。
ということで久しぶりにまともな時間に眠る。
といっても午前4時過ぎだけど。
February 10, 2006
懸念事項は、先送りせず、すばやく手早く迅速に対処せよ
本日、ひたすら都内を走り回る。
日テレで音楽番組の会議。
原宿でバラエティ番組の打ち合わせ。
渋谷でトーク番組の打ち合わせ。
再び日テレに戻り、打ち合わせ。
そして新宿へおもむき、舞台のキャスト候補と顔合わせ。
その合間をぬって電話で、撮影の許可取り関係から、
トーク番組のキャスティングがトラブった知らせやら、
劇団G-factoryの主宰と事前確認の行き違いやら、
ショートムービーのロケハン確認やら、
ダビデのブログ一日1000ヒットの驚き電話やら、
とにかくまあ、様々な知らせが舞い込む。
なんだか今日はとくに慌しくトラブルが多い一日だった。
でもすべてがいい方向へ進むよう修正すれば無問題。
懸念事項は、先送りせず、すばやく手早く迅速に対処せよ。
これワタクシの仕事のモットーです。
February 06, 2006
SかMかと聞かれたら、どう考えても・・・
またまた更新が途絶えてしまいました。
ありがたいことに、とてもバタバタしています。
新ドラマの企画やら、
トークバラエティの構成やら、
バラエティ番組の立ち上げやら、
アニメ映画のプロットやら、
ドラマのメイキングの構成やら、
音楽番組の担当回やら、
ショートムービーのカントクやら、
男性アイドルユニットの短編ドラマやら、
いろんなモノが一気に重なっております。
そのため24時間、絶え間なく動いております。
さらに4月の舞台戯曲にも着手し始めました。
慌しいけど、忙しいと楽しくなってしまいます。
完全に精神的Мなんでしょうね。