憧れの人とついに対面。しかし・・・
本日、午前中から知り合いの結婚パーティーへ出席。
場所は六本木のとあるレストラン。
新婦さんが女性タレントで新郎はIT系。
そのため出席者は外人さんやら業界人さんやらモデルさんやらでギュウギュウ。
そんな中、現在、一緒に番組をやっているプロデューサーに遭遇。
まったく関連がないため、まさか出くわすとは思わず、お互い照れ笑い。
ホント世間はせまい。
ともかく新郎新婦、おめでとうございます。
その後、ある舞台をみるため、池袋芸術劇場へ。
今、一緒に番組をやっているダチョウ倶楽部・肥後さんからのご招待。
その演目とは・・・
今のワタクシがあるのは、この方のお陰といっても過言ではありません。
書くもの、作るもの、すべてに影響を受けまくっている志村師匠の舞台なのです。
おなじみバカ殿からスタート。
お約束のギャグ連発にチビッコは大喜び。
『志村うしろー、うしろー』
まさに8時だよ、全員集合を生で見ているよう。
つづいては連続コントのラッシュ。
お茶の間、電車の中、教室、病院と
御馴染みのシチュエーションで御馴染みのショートコント。
おそらく一時間の間にセットチェンジが10回近くあったと思う。
ただ暗転することなく、盆回しで次々にセットが変わっていく様子は圧巻。
『全員集合』の遺伝子は裏方さんにも脈々と受け継がれている。
ここで舞台は20分の休憩。
するとダチョウの肥後さんのマネージャーさんに呼ばれ、
楽屋の肥後さんへご挨拶することに。
と、そこで志村師匠を発見!!
この世界に入って、どーしても会いたかった人物・ナンバーワンのお方。
しかしチキンなワタクシ何も言えず、『お疲れ様です』と小声を発するのみ。
かろうじて、小さな会釈いただきましたが・・・なさけない。アイーンやればよかった。
後半は志村さんの三味線からスタート。
そして1時間がっつり人情芝居。
伝説の芸人・藤山寛美さんが演じていた作品『一姫二太郎三かぼちゃ』
志村さんは、ちょいとオツムの足りないお兄ちゃんの役。
ご本人は、これが舞台でやりたかったことなのだとか。
内容は正直、笑いよりも泣きがメイン。
21世紀最後の喜劇人・志村けんの真骨頂を見た感じがします。
で、ラストはおなじみヘンなおじさんが登場。
もちろん最後は『だっふんだ』でシメ。
いやいや、合計3時間。
たっぷり志村ワールドを堪能させていただきました。
その余韻に浸るまもなく、来週ロケの料理番組の打ち合わせ。
で、帰還したのは26時。
長い一日だった。