« May 2008 | Main | July 2008 »

June 27, 2008

少年ジャンプと守備職人

歯軋りするほど、座り心地が悪い。

買い替えた仕事場の椅子が。

座席が高いのか、足が短いのか、足の裏が床につかない。

座ると足ブランブラン状態。

全然楽しくないのに、はしゃいじゃってる的な。

仕方がないので、足元に
少年ジャンプを二冊置いたら、ちょうどでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~

ここ最近、打ち合わせする事が多い新宿。

帰りにうまい蕎麦でも喰らおうと思うが
案外マトモな店が少ない。

そんな雑多な街にも貴重な手打ち蕎麦屋が一軒。

渡邊(わたなべ)

080605_184801

西口を出てヨドバシカメラの裏を
ウロウロすれば見つかるはず。

細目のしっかりした手打ち。
つけ汁も、やや甘めでワタクシ好み。

080605_183801

おまけに店員さん達の接客が素敵(これ重要)

だって、せっかく美味しいのに
接客が最低な店って
山ほどあるんですもの。

蕎麦の味を野球選手にたとえるならば
西武黄金期を支えた守備の職人・辻発彦か。

清原・秋山・工藤らスターが揃った
レオ軍団の中できらりと光るいぶし銀。

新宿という華やかな街にひっそり佇む手打ち蕎麦。

あまりにも、まっとう過ぎるたとえになってしまったが
ま、店にとっても選手にとっても迷惑な話ですよね。

|

June 18, 2008

集中力アップには行進曲がいいらしいけど・・

歯軋りするほど、近頃、集中力が散漫だ。

仕事をしていると大小さまざまな事象が気になって・・・

(晩飯の献立・サッカーの結果・深爪・漫画の続き・吹き出物
水泳の例の水着を着る時のわたわた感・視聴率
携帯の液晶画面の汚さ・視聴率・視聴率・明日の晩飯の献立・視聴率・・・)

と、まあ、気になる事だらけで、
仕事がまったくはかどらない。

で、ふと気になって
集中力をアップさせる方法を調べてみた。

すると黄色をじっと見ると集中力が増す・・・みたいな事が書いてあった。

さっそくパソコンの傍に黄色いものを置こうと考えた。

で、どうせ置くなら『癒し人形的』な見て、和むものにしようと思い、
近くのトイザラスを物色してみた。

そしてこいつを購入し、パソコンの傍に置いてみた。


080523_034801

・・・なに、こいつ。

黄色というだけで選んだが、

名前も、何がモチーフなのかも分からない。

これのせいで、さらに気になる事が増えて、
仕事が手につかなくなった。


は~、明日も頑張ろう。

|

June 09, 2008

ジョギングと蕎麦

歯軋りするほど体が固い。

先日など床に落ちた
キン肉マン消しゴムの阿修羅マンを取ろうとして
ぎっくり腰になりそうになる。

そこで運動不足解消のために
とりあえず近所でも歩いてみようと思う。

だが何事もカタチから入る方なので、
近所の量販店でジョギングシューズを買いに行く。

さっそくその夜、歩こうとしたら雨。

せっかく買ったばかりの靴を濡らしたくないので、
その日はスルー。

さらに翌日も雨。

連日の雨で道がぬかるんでるので、
翌日もスルー。

で、結局、靴を買って一週間。

いまだ紐すら結んでいない。


~~~~~~~~~~~~~~~

先日、久々にうまい蕎麦を喰らう。

『かんだ やぶそば』

創業明治13年の老舗中の老舗。
江戸前のやぶそば御三家のひとつである。

080524_154901

味はもちろん店構え、雰囲気など江戸前を堪能できる。
注文すると

『せいろおおおおお~~~~、いちまああああああい』

と女将が詩吟よろしく唸る光景は名物。

080524_155701

写真では分かりにくいが、蕎麦はやや若草色。
これは蕎麦の若布を打ち込んでいるとの事。
つけ汁は濃い目の甘口。
ほとんどつける必要がないほど。

もし東京で蕎麦めぐりをするならば、
ここの味を基準にするとよいかも。

歴史はともかく味だけを、
野球選手でたとえると、
全盛期の頃の巨人の斉藤雅樹あたりか。

別に巨人ファンではないが、
あの頃の斉藤は完璧だった。

何度もこの店に来ているが、
味のバラつきがまったくない。
まさに安定したピッチングを堪能できるのだ。

今で言えば数年前の上原あたりか。

ま、こんな風にたとえられても
店にとっても選手にとっても迷惑だろうが・・・。

|

« May 2008 | Main | July 2008 »